掲示板2 80538


武将の名前が…

1:まーやん :

2009/09/01 (Tue) 00:45:10

初めまして。ゲッパチ(完全版)を非常に楽しくプレイさせて頂いています。エミュはnestopiaです。塩水1.0で武将の能力などを変更したところ、名前がおかしくなった武将が何人かいます。元の名前を入力、書き込みを行っても直りません。
(例)「リョフ」→「**フ」と表示され、「リョフ」と入力して書き込みを行っても「**フ」に登録されてしまう。
なにぶん知識が浅いものでくだらない質問だと思われるかもしれませんが、もし解決策がありましたら是非教えて頂きたいです。長文失礼しました。
2:173 :

2009/09/05 (Sat) 23:09:36

まーやんさん、どうもはじめまして。
プレイありがとうございます。

う〜ん、なんでしょうね・・・
こちらではその現象が確認できなかった為、原因がちょっと分かりません。
名前に半角文字は入力しても書き込みしないようにしているから、全角半角の問題では無さそうだし・・・

・名前がおかしくなった武将
・塩水を起動してから、どのような手順で操作をしたか
・名前以外にどの能力を変更したか
・武将のデータを全く変更せずに、そのままROMに書き込んだ場合でも名前がおかしくなるのか
以上について教えて下さい。

それと、アップローダーに塩水0.9〜0.93をアップしておきますので、1.0以外でも同じ現象が発生するかの確認をお願いします。
もし発生したら、どのバージョンで発生したかも教えて下さい。
3:まーやん :

2009/09/08 (Tue) 21:55:44

管理人さん、質問に御返答いただきありがとうございます。早速ですが、
・名前が直らなくなった武将 呂布、梁紀(徐庶に変更)、夏候淵、甘寧
・手順 塩水起動→ROM読込→データ変更。と自分としては特におかしなことをした覚えは…
・能力変更点 武力、知力、素早さ、武器(それに伴い、キャラグラ、攻撃グラも)
・データ変更なし→書き込み→異常なし
という状況です。自分なりに考察してみたところ、グラフィック関係を変更すると名前がおかしくなってしまうのかなと…(しかし、梁剛をトウガイに変更した際には異常なし。また、顔グラ変更では異常なしでした。)
4:173 :

2009/09/10 (Thu) 23:04:59

う〜〜ん・・・、原因が全く分かりません。
色々試してみましたが現象が発生せず、原因の特定もできない状況です。
塩水には、武将データ以外の項目を表示してから武将データに切り替えると、
武将名とデータがバグる不具合がありまして、それの影響かなと思って操作手順を伺いました。

名前を再入力しても元に戻らないと言うのが不可解ですね。
文字入力関係の処理を調べてみましたが問題無いように思えます。
文字と画像の処理も変数のバッティングなどが無いかチェックしてみましたが、こちらも問題ありませんでした。

アップローダーに塩水1.1をアップしたので、こちらを使ってみて下さい。
バグの原因は分かりませんが、念のため名前の変数を初期化するようにしました。
それと塩水とは別件なんですが、ツールでは問題ないけどソースでコマンドを呼び出すとエラーが出る不具合がありまして、
その原因が中対策だったので、それを修正しました。
もしかしたら、これが影響してた可能性は・・・ないかな。

もし、1.1でも名前がバグるようでしたら、
・起動してから名前を書き換えるまでの詳細な操作手順(起動→ROM読込→どの項目を選択したかなど)
・塩水0.9〜0.93でも名前がおかしくなるのか
・名前がおかしくなった武将には、「あいう」など元の名前とは違う文字を入力してみて書き込めるか
について教えて下さい。

それと差分パッチの作り方をご存知であれば、名前がバグった状態のROMのipsファイルを作ってどこか適当なアップローダーにあげて下さい。
ROMのほうも調べてみます。
5:まーやん :

2010/04/26 (Mon) 19:19:26

御無沙汰しております。以前質問に丁寧に答えて頂いたのですが、仕事等が忙しくなり放置しておりました…
久しぶりにプレイしようとしてふと思ったのですが、天地Ⅱには、曹魏Ⅱの典韋や夏侯淵の武器を変更するa.ipsのようなものはないのでしょうか?
以前にも同じ質問をされた方がもしいらっしゃったなら申し訳ありません…
6:173 :

2010/04/30 (Fri) 01:00:38

お久しぶりです。
返信ないってことは解決したのかな~?
と自分も勝手に済んだことにしていたので、気にしないで下さいw
天地2のそういうパッチは作っていませんね。
武将の武器やグラフィック、店の品揃えは塩水で変更できますよ。

そう言えば、名前が変更できないバグは、もしかしたらOSの所為かもしれません。
以前は、ツール作成に使用している言語が64bitOSに対応してなかったんですが、
バージョンアップで対応してくれたので、最新版なら直ってるかもしれません。
7:まーやん :

2010/05/02 (Sun) 02:21:18

名前変更バグの件もう一度やってみました。
塩水1.36起動→ゲッパチROM読込→夏侯淵選択→キャラグラを56に、攻撃グラを68に変更→ROMに書き込み→名前が「カ3ウエ*」に強制変更
という流れです。他の文字を入力してみたところ、ROM書き込み時におかしくなった文字は
「ケ」「コ」「サ」「シ」「ス」「ニ」「ノ」「ヘ」「メ」「モ」「ヤ」「ユ」「ヨ」「ラ」「リ」「ル」「レ」「ロ」「ワ」「ヲ」「ン」(濁点などは試していません)
差分パッチも一応作成致しました。http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org853999.zip.html
パスワード maryan
なにぶん知識が浅いものでちゃんと作成できているのか不安ですが…
8:173 :

2010/05/03 (Mon) 00:27:17

むう…、直ってませんでしたか。
同じ手順で試してみてもバグは再現できませんでした。
差分パッチのほうも試してみましたが、正常に書き込めました。
原因が全く分からないですねw
文字入力環境が違うのかな?
シフトJISじゃなくてJISになってるとか。
でも、それだと他の文字もおかしくなるはずか…

そちらの環境を教えて下さい。
使用しているOSと文字入力ソフトに何を使っているか。(IMEかATOKかGoogle日本語入力かなど)
ソフトは関係ない気もするけど一応。
それと、塩水でアイテム1→アイテム名1・2でアイテムの名前の変更ができるんですが、
こっちでも文字がバグるか試してみて下さい。

原因が分からなかったら、ROM書き込み時に名前を書き換えるか選択できるようにするか、
名前の書き換え方式を変えた塩水を作ってみます。
9:173 :

2010/05/03 (Mon) 00:34:00

テキストに書くのを忘れてましたが、天地2にはカタカナの「二」「ノ」「ヲ」が存在しないので使えません。
カタカナの「ベ」「ペ」はひらがな代用されているので、カタカナの「ベ」「ペ」を使う場合はひらがなで入力して下さい。
10:まーやん :

2010/05/06 (Thu) 03:01:58

OSはWindows vistaで、標準搭載されていたMicrosoft IMEを使用しております。
アイテム名の変更もやってみました。
塩水1.36起動→アイテム1→アイテム名1→「どうのつるぎ」を「きんのつるぎ」に変更→「ROMに書き込み」をクリックするとしばらく反応無し(武将の能力変更はクリックしてすぐ反応があります。)→「き*のつ*ぎ」と表示されました。
それ以外にも、名前変更していない「金」「たんけん」「てつのつるぎ」「いなづまのけん」「せきりゅうけん」などの表示までおかしくなりました…(「金」「る」「ん」「り」「ゅ」などが「*」と表示)
全て私のポンコツPCの所為なのかもしれませんね…何度もお手を煩わせてしまい申し訳ない限りです…
11:173 :

2010/05/06 (Thu) 22:41:25

武将データだと、文字入力関係以外の要因の可能性もありましたが、
文字入力処理しかしていないアイテム名でもバグると言うことは、文字関係に問題があるようですね。

自分のPCなんて7年前の骨董品ですよ。
よく壊れないなと感心しますねw
どうやら、vistaが原因みたいです。
「vista 文字化け」で検索すると、いろいろ出てきましたが、
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/support/font/vista_font.html
こちらのページを見ると、vista用のxp互換フォントをインストールすれば直るかもしれませんが、
vistaで追加された文字が使用できなくなるなどの弊害があるようです。
こんなツールの為にそこまでするのもあれですので、こちらで対応してみます。
(なんか、恩着せがましい言い方ですねw)


1.OSがvistaの場合は、武将名などは文字コードで入力するようにする。
 武将データの兵士数パターンなど16進数で入力する欄(~$FF)は、数字ではなく文字(数字とアルファベット)として入力しているんですが、
 日本語入力が原因だと思うので、文字コード直打ちなら大丈夫かもしれません。
 (武将名以外の他の~$FFの欄のデータもバグるようなら、この方法は使えない)

2.入力された文字は、プログラム内部の文字列(自分のxp環境の文字列)と比較して天地2の文字コードに変換しているんですが、この文字列部分を外部テキスト化する。
 そして、その文字コードテキストをvista環境のまーやんさんのPCで置換すれば、正常に比較変換されるようになるかもしれません。(ちょっと面倒かもしれませんが)

武将名だけなら1の方法で良いんですが、アイテム名や策略名も文字コード直打ち化するのは大変なので、2の方法も併用したいと思います。
自分はvista環境を持っていないので、まーやんさんにご協力をお願いしたいのですが、天地2メッセージエディターの天塩喰らうⅡでちょっとテストして欲しい事があります。
天塩Ⅱで、適当なメッセージを表示して「ROMに書き込む」ボタンを押して下さい。
天塩Ⅱは、文字列を外部ファイル化(天地2_文字コード.txt)してあり、入力された文字をこのテキストの文字と比較して天地2の文字コードに変換しています。(2と同じ方式)
ROMに書き込んだ結果、文字化けしなければ置換する必要はありません。

もし、文字化けするようでしたら、天地2_文字コード.txt内の文字をまーやんさんのPCで再置換して下さい。
(半角の英数字は置換しなくても結構です。全角文字の置換だけで大丈夫だと思います。)
そして、もう一度天塩Ⅱでさっきとは別のメッセージを表示して、ROMに書き込んで下さい。
これで文字化けしなければ、2の方式で万事解決すると思います。
これでも文字化けするようだったら、面倒だけどアイテム名や策略名も文字コード直打ち化するしかないですね。
あと、vistaではメッセージエディターが使えないって事にもなっちゃいますね。

追記
文字コードテキストを置換する時は、unicode形式で保存しないで下さい。
(ツールで読めなくなるので)
保存形式はアスキーコード形式(ANSI)でお願いします。
12:MK :

2010/11/11 (Thu) 18:49:50

はじめまして、便乗して質問させて頂きます。

薄塩、塩水で武将の名前を変更する時に、
使用可能文字数を超えると何か問題が起きるのでしょうか?
水滸伝の武将を作ろうと思ったのですが3文字の名前が多く字数オーバーが起きそうなので。。。

素晴らしいパッチやツールを多数作って頂いて本当に感謝しております。
まだまだ天地2の最終シナリオで北伐関連の武将を登場させるくらいしかイジれませんが。。
天地2の最終シナリオは伏完とか焦触とか王匡とか、武将のセレクトが謎なのでw
13:173 :

2010/11/12 (Fri) 23:05:54

どうもはじめまして、MKさん。

文字数をオーバーすると、次の(番号順ではなくデータの並び順)武将のデータを上書きしてしまいます。
名前は可変長データになっていて、武将データとセットになっています。
劉備を例にすると
6E10A~から、ランク、知力、武力、素早さなど固定長の武将データが$19バイト分あって、
その後ろに可変長の名前データ「リュウビ」の四文字とデータの終端を示すFFが付属します。
16進数で計算すると、6E10A+19(武将データ)+5(名前データ)=6E128になります。
6E128-1=6E127で、6E10A~6E127が劉備のデータで、6E128~が他の武将のデータになります。
文字数がオーバーすると、そのオーバーした分次の武将(この場合関羽:6E128~)の武将データに被ってしまいます。
仮に劉備の名前を「リュウウビ」の5文字にすると、関羽のランクがおかしくなり、
6文字にすれば関羽の知力がおかしくなり、7文字だと武力がおかしく…と言う具合に、
次の武将のデータがおかしくなっていきます。

なので、文字数を増やしたい場合は、本サイトの掲示板の以下の記事を参考にして下さい。
(ポロリとかそういうのは無視して下さいw)
http://wildplants.es.land.to/cgi-bin/bbs.cgi?mode=resmode&no=1936
これは長文ばかりで目を通すの大変ですねw
該当箇所だけコピペしときます。

 ↓コピペ↓
  7文字武将は塩水でも作れますよ。
  例:【夏候尚(6文字)を7文字にする場合】
  1.夏候尚の次の武将は夏候徳になっているので、まず夏候徳の名前を1文字削って「カコウト」にしてROMに書き込む。

  2.夏候徳のデータアドレスに+1(6F887+1=6F888)して、データアドレスを書き換える。

  3.そして、夏候尚のデータを表示すれば名前のところの使用可能文字数が7文字になっているはずです。

  夏候尚の次の武将のデータを1バイト削って、その分夏候尚の名前を1文字増やすわけです。
  逆に、夏候尚の前の武将のデータを1文字削って、夏候尚のデータアドレスを-1しても増やせます。
  7文字にしたい武将の前後のデータを、足りない文字分削ってずらすだけです。
  ただし、削られた武将は使用可能文字数が減ってしまいます。

  この方法の注意点として、シンシンさんの劉備→劉邦のように、データアドレスは必ずしも武将番号順に並んでいるわけではないので、文字数を増やしたい武将とデータを削る武将のアドレスを確認して下さい。
  それと、データが削られた武将はアドレスをずらすので、その分表示されるデータがメチャクチャになってしまいます。
  これは、武将データを再度設定し直せば大丈夫です。
  あ、データアドレスだけでなく武将データも一緒に書き換える機能を、塩水に追加すれば良いのか。

  もう一つ、空き領域を使用する方法もあります。
  武将データは、6C010~7000Fまでの好きな場所を使えます。
  ゲッパチですと、
  6D81D~6D8CF
  6FE63~7000F
  が空いています。
  この空き領域を武将データに使います。
  ただ、バイナリエディタで見ないとアドレスの計算が面倒ですよね。
  なので、後々武将データを変更する場合も考えて、あらかじめ名前を8文字分確保してデータアドレスを決めちゃいます。
  http://wildplants.es.land.to/image/flag04.png
  そうすると、
  6FE63 ~
  6FE85 ~
  6FEA7 ~
  6FEC9 ~
  6FEEB ~
  6FF0D ~
  6FF2F ~
  6FF51 ~
  6FF73 ~
  6FF95 ~
  6FFB7 ~
  6FFD9 ~
  と12人分確保できます。
  前後の武将のデータを削るとか大変なので、こちらの方法をお勧めします。
  どうせ使用していない空き領域なんだし、使わないと勿体無いですしね。

 ↑ここまでコピペ↑

上のはゲッパチについての解説ですので、無改造ROMの場合はアドレスが変わります。
無改造版では、
6D81D~6D8CF
6FDCC~7000F
が使用可能で、
6FDCC~から名前データをあらかじめ8文字分確保していくとすると、
6FDCC~
6FDEE~
6FE10~
6FE32~
6FE54~
6FE76~
6FE98~
6FEBA~
6FEDC~
6FEFE~
6FF20~
6FF42~
6FF64~
6FF86~
6FFA8~
6FFCA~
6FFEC~
の17人分確保できます。
http://wildplants.es.land.to/image/flag05.png

ちなみに天地を喰らうでは名前は8文字までと言う決まりはないので、8文字以上にすることもできます。
あまり長くすると名前がウインドウからはみ出したり、メッセージがおかしくなったりするけどw

あのセレクトは謎ですよねw
天地1でもラスボス戦に魏続とか于禁とかチョイスがw
でも、そういうとこも大好きですw

そうだ、武将のデータアドレスを変更する前に、元のアドレスをメモっておいて下さい。
例えば、3文字の武将を上の方法で8文字に変更した場合、元の3文字のほうの武将データが空きます。
たった3文字ですが、カクとかゴイとか2文字しかない武将もいるので、それらを3文字武将にしたい場合などに使うことができます。
それと空きデータの場所を覚えておけば、そのデータの前後の武将の名前を増やしたり、何かの時に役立ちます。
14:MK :

2010/11/13 (Sat) 20:30:47

173さん、丁寧に答えていただきありがとうございます!
ポロリも含め参考にさせていただきます。自分はチラリの方が・・・いや、何でもありません。
ラスボス戦で魏続は酷いですよね~リュウビぐんが顔良を倒したので存命したのでしょうか?
天地2で呂布が董卓軍の亡霊みたいな感じで出てくるのも好きでした。
さすがに李カクとか李粛とかはどうかと思ったので陳宮とか高順とかに変えましたがw
15:173 :

2010/11/14 (Sun) 22:14:37

あ~、チラリもたまらないですね。
特に純白が好きです。
しかもシルクじゃなくて木綿だと最上ですね。
モロリ!とかクパァ~リも良いですよねw

魏続はなんででしょうね。
魏が続くとか語呂合わせ的な?
魏が延びる人が蜀に居るけどw
于禁や伏完は非業?の死を遂げたから、せめてラスボスや最終章でとか、
製作者が同情して登場させた可能性もあるけど、王匡は…
スタッフが好きだったのかもしれませんねw

2の呂布、あれはナイスですよね。
赤壁過ぎたらもう舞台から消えているはずだけど、荊州編で大活躍!
荊州でのトリまで務めたし。
ただ、なんで李カクや李粛が出てくるんだろうと思ってましたが、
>呂布が董卓軍の亡霊
なるほどと思いましたよ。
あくまで董卓軍の残党とか亡霊っていう位置づけなのかもしれませんね。
1でも裏切りや流浪の武将とか見せ場がたくさんあって、かなり優遇されてますよね。
1の呂布のイベントも好きです。

思えば、1でも2でも呂布の最後は劉備が益州に入る前ですよね。
三国鼎立すると、それぞれ群雄ではなく君主という感じになってしまうから、
呂布は董卓軍の亡霊であり、鼎立前の最後の群雄と言う事なんでしょうか。
厳密には劉璋が最後かもしれないけど、鼎立後に登場させると蛇足?だから、
劉備の荊州ゲット後~益州入り前に出現するのかもしれません。
こう考えると、他の武将にも何かしらのワケがあるのかもしれませんね。
1でカクとホウトクが仲間にできないのも曹操軍の武将だからとか?
1で曹一族や夏候一族を登用できるようになるのが、司馬懿のクーデター後と言うのも凝ってますよね。
曹丕を殺した裏切り者の司馬懿を倒すために劉備軍に加わるとか、そういう設定なのかも。
16:MK :

2010/11/15 (Mon) 15:48:41

クパァ~リに爆笑してしまいましたw
魏が続く、は自分も思ってました。
天地2が出たのは光栄三國志3が出る前でしたっけ?
カプコンの制作陣が光栄三國志を参考にしてた向きもありますよね。
1の郭図の武力とか・・・
吉川、横山、光栄三國志(2まで)に出てた武将を総動員した印象がありますね。
王匡とか蒋義渠とかが魏軍にいた記憶はないですがw
そういえば2の韓遂も荊州に出てきますが、韓嵩の間違いなんでしょうか?
カク、ホウトク、チョウコウが登用出来ないのはやっぱり曹操軍だからなんでしょうね。
最初登場した時のままの兵士数だから鎧袖一触されるのが笑えますw

2のメッセージは横山臭がかなり漂ってますが、
それなら「なにがむむむだ!」とか「おおっケイドウエイをとらえたか きれっ」とかも欲しかったです。
「しねえい」ってのはなんか笑えましたがw
「ちょこざいな」ってのも三国志関連でしか見たことがないです。
どうせ本宮作品なら「ほぉっ・・・」とか「何ィー!」とか「ふっふ・・・はあっはっは!!」とか、
本宮臭を前面に出してもいい気もします。「皆殺しにせぇーーィ!」とか。

呂布はかなり優遇されてますよね!
その割に史実のように群雄としては出てこないですが・・・
ただ強いだけじゃなく、キャラが立っているというか、ストーリー的にも美味しいキャラですもんね。
光栄三國志4で武力99の張飛より明らかに強いのも笑えました。
自分も黄忠を一撃で倒された事があります。3で糜芳が黄忠を倒した事も・・・
そういえばアーケードの2でも呂布は優遇されてますね。
その呂布を捕縛した一人である魏続はやはりラスボス戦に出る資格ありですね!
17:173 :

2010/11/18 (Thu) 23:18:40

コンシューマーだと、
天地2が1991年4月2日
三国志3が1992年11月8日
ですね。(ネット調べ)

ちなみにファミマガの付録によると、
ナムコの中原の覇者が1988年7月29日
光栄の初代三国志が1988年10月30日
天地1が1989年5月19日
でFCの三国志ゲーではナムコ三国志が最初なんですね。これは意外。(光栄はPCからの移植だけど)
脇役の能力決めるのが面倒だから光栄のを参考にしたんでしょうねw
郭図は天地2でも武力が高いままでしたねw
たしかにあんなの軍師にしたら勝てませんよ…

荊州の韓遂は、董卓軍=涼州軍閥って事で、その残党として登場したのかな?
と思ったら、光栄の初代三国志のシナリオ1・2で劉表配下になっているので、これを参考にしたのかもw
http://wildplants.es.land.to/image/koei_1.jpg

「むむむ」は馬超説得シーンが省かれちゃってるから使われなかったのかもw
刑道栄は天地1・2でもその場に劉備が居ませんしねw
「ちょこざいな」で検索したら、ONE PIECEで使われてるらしいですね。
もう死語なのかと思ってました。
おお、本宮作品に精通されてますね。
1は結構本宮っぽい雰囲気があるんだけど、2だと本宮臭が薄れてしまってますよね。
本宮笑いももっと使って欲しかったです。うわあっはは。
自分も使わなかったけどw
やっぱり、あのノリと言うか勢いを真似するのは難しいですね。

三国志3だと呂布はマスクデータで武力120になってると聞きますね。
しかし黄忠が一撃ですかw
糜芳にやられたり散々ですね。
逆に黄忠が弱すぎるんじゃないかと疑いたくなっちゃいますねw
たしかにアーケードでも優遇されてますね。
1で死んだはずなのにw
そうだった。魏続は呂布捕らえてるんですよね。
あの呂布を捕らえた最強の武将魏続!
あの関羽と戦い生きて帰ってきた于禁!
あの冷酷無比な曹操の下で進退を見誤らず無事生涯を全うした程昱!
あのキョチョ!
ラスボス免許とかあったら1級取れる猛者ばかりですね。実務経験もありますしね。
18:MK :

2010/11/19 (Fri) 18:46:24

ほぉっ・・・三国志はナムコが最初だったんですね。
ナムコのは通過してないんですが、
ガクカンとかジンソウとかまで出てるんでしたっけ?
確かに三國志1で韓遂は劉表配下でしたね。そんな史実はあったんですかね?
最初から西涼で馬騰とか李カクとかと戦ってた印象なんですが・・・
郭図の武力は90でしたっけ?顔良とか張コウとかより強かったんですね。
そういえば糜芳や司馬懿、馬騰、袁術の武力も高かった気がします。
その割に曹洪とかホウ徳とか楽進とかはやたら弱いんですよね。
まあ最初にあれだけの武将の能力を数値化した、という功績は大きいですよね。

本宮臭、2では顔グラくらいですよね。あとは訓練所とかw
SFCだと顔グラもあんまり本宮っぽくない気がします。
本宮笑いは取り入れたいですね!ふっふ・・・はっはは!うわあっははは!
まあ「ここからさきは だれも とうさぬ」とかはなんか好きですけどw
しかもその直前は「とおさぬ」だったりした気も・・・
さすがに本宮作品の勢いは出せないですね。
遡って吉川準拠にすれば「ふン。」とか「ホ・・・」とかになるんでしょうか。

魏続が最強ならば、
曹操、孫堅連合軍を破った徐栄といい勝負が出来そうですね!
二人で呂布を倒せなかった許チョ・典イの武力は50以下になってしまいますがw
19:173 :

2010/11/21 (Sun) 20:17:17

中原の覇者面白かったですよ。
戦略フェイズで武将を移動させた時の効果音が20年経った今でも頭に焼きついてます。
ダッタカ ダッタカ ダッタカ ダッタカ
戦闘も光栄のとは違っていて、よりゲーム性が高くなっていて楽しいです。
特に一騎打ちが熱いですよ。
たしか改造パッチもあったはず。
ナムコのだとガクカンがガッカンになってますねw
ジ…ジンソウ…(誰だっけ?)
あ、ああ…、も、も、もちろん知ってますよ。
検索したら任双と言う名前らしいのですが、どこかで聞いたことあるような。
王双の間違いなのかな。涼州出身で体力94もあるし。
武力61だけどw
韓遂については并州刺史を荊州と光栄の人が間違えたのかな。
ボケたふりした司馬懿みたいにw
韓嵩と間違えた説のほうが説得力ありますね。
ホウトクは知将タイプで法正と同じ能力なんですよねw
初代三国志は数値化の先駆けですもんね(たぶん)。後発に与えた影響も大ですよ。
あの人数を武力知力だけでなくカリスマ、運、水軍、身体まで設定してるんだから、ミスも已む無しですね。
こっちも改造パッチがあったはず。たしか1と2のが。

張飛のような荒くれタイプがもっと目立てば本宮臭が増すかもしれませんね。
でも、2だと関羽や孔明のほうがメインですしね。
SFCのはたぶん本宮さんとこのスタッフが描いたのではと思ってます。
陸遜とか、っぽくないですよね。
2の張苞も違和感が。なんか永井豪か石川賢が描いたような感じがしますね。
モミアゲのせいかなw
文章も顔と同じで完全に真似をするのは難しいんでしょうね。
「ふン。」はまだしも、「ホ・・・」とか本人じゃないと使いどころが難しいですよね。

曹操と孫堅が束になっても敵わないあの徐栄将軍なら魏続の相手に相応しいですねw
呂布は劉備三兄弟相手とも互角ですから、もう武力200くらいにするしか無いですねw
魏続は300くらいでしょう。
その魏続を斬った顔良は400。顔良を斬った関羽は500。
呂布は劉備、関羽、張飛と互角だから1500くらいですね。
その呂布を捕らえた魏続は2000。
その魏続を斬った…
状況を無視して事跡だけ見て数値化すると大変な事になりますねw
20:MK :

2010/11/21 (Sun) 21:54:13

>ジンソウ
横山38巻だと「任雙」でしたね。
呉蘭配下で下弁において曹洪軍に対し積極攻勢を進言するも、
魏軍の勢い凄まじく「あっという間に討たれ」たそうですw
ページ数にして2ページ、北斗の拳でいえば「風のヒューイ」級の瞬殺ぶりでした。
まあ呉蘭も2ページで曹彰に討ち取られてますが。。。
呉蘭・雷同ペアは結構過大評価な気がします。
瞬殺でいえば曹仁に積極攻勢を進言して関平に討たれる「夏侯存」もオススメですね!
173さんの秋風五丈原にも陳造とか萬政とか出てきて感動しましたがw

光栄三國志にも改造パッチがあるんですね。
2だとカン丘倹・文欽の武力がやたら高かったりするんですよね。
後期武将がパッとしないから補強を図ったんでしょうか?
ホウ徳は法正と同じ能力だったんですね!そういえば名前も似てますねw
顔グラは1の方が味があって好きです。陸遜とかは美化しすぎですが・・・
2は三国志演義連環画準拠の顔グラになってる気がしますね。
袁紹が口裂けに見えた記憶があります。

天地の顔グラは全然関係ない武将の顔が使われてるのが好きですね。
赤龍王から使われてるのが多いですよね。
曹仁・曹洪は漫画で顔があるのにゲームで反映されてないのも最高です。
丁原→呉懿とか章カン→孟達とか、マニアはニヤリとしてしまいますよね。
三國志IVパワーアップキットで顔グラを本宮風にしてた頃を思い出します。
誰の顔に当てたか忘れましたが趙高とかも使ってましたね~

李カクは徐栄に勝ってるから武力200ですね!
その論法でいけばみんな武力65535になってしまいそうな・・・
徐晃を射殺した孟達、黄忠と互角の李厳、許チョと互角の高覧も相当の強さが期待出来ますね!



21:173 :

2010/11/23 (Tue) 00:51:46

あ~、横山でしたか。
任双だとピンと来なかったけど、任雙ならば名前だけなら見た覚えがありますよ。
2ページですかw
そんなマイナーな武将を覚えてるなんて凄いなぁと思いましたが、逆に印象に残りますねw
あのペアの過大評価は蜀贔屓のせいもあるんでしょうね。
>陳造、万政
小説の場面を再現したかったので、名前が出てくる武将は拾いまくりましたよ。
ちなみに、第一次北伐までは吉川英治の新三国志を参考にして、以降は村上知行の完訳三国志を参考にしたんですよ。
(追記:孔明死亡~夏候覇投降までは横山版を参考にしました)
吉川版だと蜀滅亡後が書かれてないのが残念ですね。
あとがきで少しだけ説明があったけど。
マイナーでもないけど、夏候玄や桓範も登場させたかったですね。

2はカン丘倹の武力が90で文欽は81なんですよね。
後期は登場人物も少なくなりますしね~
パッとしないのと、大国魏が蜀呉より質で劣るのもアレなのでバランスとったのかもしれませんね。
でも、それだったら文鴦とか登場させるかな?
後期でも羊コ・杜預をはじめ、王基や王濬など名将もたくさん居るけど枠の都合なのかなぁ。
国のために立ち上がった忠義の士と言う事で、補正したとかもあるかもしれませんね。

光栄の1の改造パッチがあったのは、自分がサイトを開設する前だから5年以上前ですね。
その頃に某所のアップローダーで拾ったんですが、そこが閉鎖してしまって…
保存しておいたHDDも読めなくなってしまいました。
たしかに1のほうが本宮ぽいですよね~
荒々しさと言うか迫力もあるし、2より本宮絵を再現してますよね。
ドットは2のほうが洗練されてて上手いと感じますが、1に比べ荒々しさが足りないですね。
関興・張苞などは1のほうが好きですよ。
そう言いながらハックでは主に2の顔グラ使ってるけどw
秋風五丈原は顔グラ変更したい武将が何人か居るから、その時に差し替えようかな。
連環画まで持ってらっしゃるとは!(自分は持ってないけど)
作者のセリフの特徴なども良く捉えてますし、マイナー武将まで把握されてたり精通ぶりがハンパじゃないですね。
こうなったら自分は嘘知識で対抗するしかないですね。
鄧艾の好物はストロベリーショートケーキだったんですよ!
(ウィキペディアに出典付きで書かれたらどうしよう…)

ニヤリとしちゃいますねw
秀逸なのは夏候嬰→夏候惇ですね。
隻眼+子孫と言うのもあるけど、あれ以外あり得ないくらいしっくりきますね。
鯨布→張遼も秀逸です。
横山光輝三国志とか鄭門之三国志などありますし、本宮ひろ志三国志も出して欲しいですよね。
パワーアップキットみたいので、顔グラが本宮絵に差し替わるとか。
シリーズ化していって、終いには塀内夏子三国志が出て打ち切りになったりねw

李カクは呂布も追い出してますし、間違いなくあの時代の最強武将ですねw
馬岱も魏延斬ってるから馬岱>魏延は間違いなし!
馬謖も孔明に大ダメージを与えたので、馬謖>孔明なのは明白!!!
もう根本から能力値の見直しが必要ですねw
22:MK :

2010/11/29 (Mon) 14:28:15

ちょっと間が開きましたが・・・

村上完訳三国志は読んだことないです。
呉の末期とかまで書いてあるんですか?
吉川版は確かに最後まで読みたかったですね。
吉川水滸伝は作者の死で未完なのでそれよりはいいですが・・・・
横山も三国志・水滸伝ともに最後まで書いてる訳じゃないですよね。
官渡の戦いマル飛ばしも袁紹好きとしては悲しいですし。
B級の参謀たちが対立しあってボスは優柔不断、ってのに何故か惹かれます。

光栄三國志の最初の頃って後期の武将が少なくて、
最後のシナリオの後方って武将1人しかいなかったりしましたね。
しかもその1人が死ぬと空白地になったり・・・
だんだん空白地が増えていくのはもの悲しいものがありました。
三國志3が三国時代成立までの武将は一番充実してた記憶があります。

夏侯嬰→夏侯惇だったんですか?
1だと項羽配下の季布だった記憶が・・・
同じページで桓楚→典韋も出てたような。
赤龍王は実家に置いててしばらく読んでないので曖昧ですが。
当時小学生だったので濡れ場で興奮した記憶がありますwふっふ・・・
顔グラ総入れ替えは魅力的ですね。
三國志8の顔グラ入れ替えツールを使えば不可能ではないですね。
マンガ絵のまま取り込むならラクですが、
天地、赤龍王とかに限られちゃいますね。
夢幻の如く、とかだとチョンマゲ頭だし。金太郎とかも出したいですけどねw

>精通ぶりがハンパじゃないですね
精通は小5の時に・・・いや、何でもありませぬ。
自分のハンパな知識より、173のようにツールやパッチを作られてる方の方がよほど世の中の役に立ってますよ~
カプコンは続編やリメイク出す気はないんでしょうか?
携帯アプリの2はやりましたが、妙に攻撃失敗率が高かった気がします。

あ、あと薄塩で武将入れ替えなどいろいろイジッてたら、
リュウド、ケイドウエイがリュウも゛、ケイも゛ウエイと表示されてしまい、
武将データ1で名前を入力しようとしてもROMに書き込むと「ド」だけ消えてしまいます。
カンペイもカンミ゜イになってしまいました。。
これはいったい・・・
「リュウビぐんの つかった
へいりょく すべて ときはなった」級の意味不明ぶりで困惑しております。。
23:MK :

2010/11/29 (Mon) 14:32:54

あ、173さんを呼び捨てにしてしまいました・・・
すみませぬ・・おらもいくさにいくさ・・・・・
24:173 :

2010/12/01 (Wed) 01:07:18

呉滅亡まで書いてありますよ。
たぶん、演義の百二十回本と同じだと思います。
そういえば水滸伝は途中まででしたね…
吉川版は十数年前に読んだきりなので忘れてました…
横山版官渡の戦い飛ばしてましたね~
いくら劉備が主役とは言え酷いw

昔のは全土統一がクリア条件だから人数が足りなくなるとクリア不能になっちゃうんですよねw
3はマイナー武将が充実してましたよね。
姜叙や呂義にはお世話になりました。
呂義は4の後半シナリオでも活躍してくれましたよ。

季布でした…
夏候嬰は初登場時の顔が一番好きで、脳内でそれと合成してしまいました。
会稽の豪侠 剛将・季布(眼帯なし)→夏候惇(眼帯あり)
太湖の厳将・桓楚→典韋
でしたね。
エロかったですよね~
自分はゴッドサイダーの流璃子にハァハァしてましたw
そんなツールがあったのですか~、これは面白そうですね。

小5とは…マセガキだったんですねw
自分はエロ本の修正消す方法考えてた、純粋(ピュア)な少年でしたね。
それがいまや、赤壁の「せいしのかずも わからぬありさまです」に
精子の数は数億じゃ!と答えるくらい穢れてしまって…
いやー、三国志大学とかあったら教授として招かれてもおかしくないくらいの博識ぶりですよ。
歩く精子…もとい正史とか呼ばれたりして。
続編やリメイク欲しいですよね~
劉備主人公だとストーリーは2の焼き直しになっちゃうだろうから、主人公を選べるようにとか。
今のカプコンは儲けが第一だろうから、天地の製作は難しいのかも。
作りたいスタッフが居ても上が納得しないような気がしますね。
天地よりモンハンでしょうねw

名前がバグってしまうのですか…
もしかしたら、異星人がツールを介して何らかのメッセージを伝えようとしてるのかもしれません。
「も」と「ミ」がキーワードのような気がしますね…、もみあげ?
もミもミ…おっぱい?
と言うことで修正しました。
「ド」は文字変換処理に問題がありました。(塩水から処理を流用して文字コードが2のになっていた)
「ペ」のほうはですね、天地1ではカタカナの「ベ(Be)」「ペ(Pe)」が使えないようでした。
文字コードはあるので使えると思ってたんですが…
なので、一部のカタカナをひらがなに自動変換するようにしました。
薄塩の1.2以前では、カンペイの「ペ」をひらがなの「ぺ」にすれば治ります。
最新の1.3ならカタカナで入力しても大丈夫です。
ご報告ありがとうございました。

173さんとか発音しにくいですしねw
173タンとかなら…あるいは……いやしかし……
25:MK :

2010/12/03 (Fri) 12:26:17

呉の末期ってあんまり語られることがないだけにミステリアスですね。
後継者争いとか派閥争いとか。
官渡の戦いも「時は流れた」で終わりですからね~非情ですねw

厳将ってなんなんでしょうねw
厳しさをアピールして何かメリットがあるんでしょうか・・・
剛侠ってのも聞き慣れない感がありますね。
ゴッドサイダーはエログロでしたね!
友人に両性具有のベルゼバブの乳でジーザスフラッシュしていた剛の者もいましたがw
ラスネール伯爵の登場シーンに笑い転げた記憶があります。
精子の数は気付きませんでしたw自分は「マンチョウ」とかにしか反応してませんでした。勉強不足ですね。
元寇の時には「王万戸」という武将が出てきますが・・・
三国志大学よりは昔仙台の色街にあった桃色女学園に招かれたかったですね!
まさに桃園の誓い!英雄色を好むとはよく言ったものですね。

早速の修正ありがとうございます!無修正の方が好きな人もいるでしょうが・・・
おかげさまで件の武将名も直りました!
それでまた最初からプレイしてたら、コウソウ城でチョウウンを仲間にする時に
なぜか武力10のカイゾクがパーティーに加わり、チョウウンに通せんぼされている状態です。
「てがみ」は無くなりました。金4000でカギを買って仲間になるのが海賊とは剛気!
応急的にチョウウンをコウソウ城のイベント戦に加えてみようかと思いますが。。
ちなみに拡張パッチを当てています。
チョウウンのアドレスは33D25から変えていません。これはいったい・・・
26:173 :

2010/12/04 (Sat) 00:20:45

呉は山越との戦いも詳しく書かれませんよね。
流されちゃった官渡よりはマシなのかな。
どっこいですねw

厳将は、孫子の「将とは、智、信、仁、勇、厳なり」からきてるのかもしれませんね。
厳は信賞必罰がどうのこうのだから、アメとムチのムチですね。
厳しいだけの将軍も嫌ですねw
剛侠ってあまり聞きませんよね~
Oh…あの乳で……、剛侠な方ですねw
ラスネールはミスタースポックまんまですしねw
作者が無類の映画好きだから、自分の作品に登場させたかったんでしょうね~
あの精子ネタは初期の曹魏2で実際に使ったんですよw
誰も気付かなかったので、そっと元に戻しました…
王万戸w
マンコ・カパックに匹敵しますねw
お上手ですね~
義兄弟ならぬ穴兄弟になるわけですね。
イクときは一緒にイこうを合言葉にw

あの趙雲の手紙バグはですね、一回趙雲に話しかけてから使わないとダメなんですよ。
このバグは話には聞いていたんですが、自分は体験した事なかったんですよね。
曹魏1で、MKさんと同じバグが発生したとお便りを頂きまして、原因は分からないけど怪しいと思われる箇所を弄ってみたんですが、
どうも直せた自信がなかったんですよ。
ちょうど天地1で調べたい事があったんでプレイしてたら、やっと自分もバグりました!
自分の場合は、趙雲が仲間に加わったとメッセージが出てるのに、
実際は仲間になってなくて、先に進めなくなってしまいました。
それで、そのセーブデータを元にさらに詳しく調べた結果、いきなり手紙見せちゃいけないんだと判明しました。
無言でいきなり手紙渡されても子龍怒っちゃいますよね。

天地1のパッチセットに趙雲の手紙バグ修正パッチをアップしたので、それを使ってみて下さい。
MKさんの場合の症状にも効くと思います。(たぶん)

ご報告ありがとうございました~
27:MK :

2010/12/05 (Sun) 19:41:50

なるほど・・・いきなり手紙を見せちゃだめだった訳ですね。
玉座に手紙見せて楊懐が仲間になったり、手紙系は鬼門ですね。。
しかもどっちも先に進めなくなるという・・・
海賊と楊懐というセレクションがこれまた謎ですね!
早速の修正パッチもありがとうございます。。
掲示板も占有してしまって申し訳ありません。。

あと、長安で董卓を倒して劉備に報告し強制的に宿屋に泊まった時と、
ラクライの計で宿屋で気が付いた時、周りの背景がバグったような光景になってしまいました。
まるで南山の熊が口を開けたような・・・いや火を吹く烈山の火口みてえな・・・・
一回外に出れば直るので特に問題はないですが一応報告しておきました。
あと楊謹(05)と周超1~3(06~08)をそれぞれ朱桓、諸葛誕にしてるんですが、
攻撃力・武装度を薄塩で設定しても反映されませんでした。
攻撃力0Fとかにしても実際に出てきたら攻撃70武装50くらいしかなくて瞬殺してしまったりw

マンコ・カパックは酷いですね!173さんに教えられて初めて知りました。
満臭事変とかパイパン置県とか、歴史系下ネタは不謹慎さが逆にそそりますねw
28:173 :

2010/12/05 (Sun) 23:26:13

どっちの手紙バグもたった一個処理が抜けていたために起こった悲劇なんですよ…
2ではマップ番号の判定が、1ではマップ上のキャラ指定が。
曹操とか仲間になるのなら良かったんですけどね。(クリアできないけどw)
いえいえ、お気になさらずに。
バグ報告とかありがたいですしね。
雑談質問なんでもウェルカムですよ。
大きくマ…門戸を開いています。

>まるで南山の熊が口を開けたような・・・いや火を吹く烈山の火口みてえな・・・・
なるほど、王万戸のようになってしまうんですねw
これは、拡張パッチが原因でした。
修正版をアップしましたので、そちらをお使い下さい。
攻撃・武装度のほうは、原因を調べているのでお待ち下さい。
今のところ原因が全く思い当たりませんw
他の武将は問題ありませんでしたか?

酷いですよね!見て肛門みたいに文字改変しなくても、そのまんまモロですからね!
カパック!!
酷すぎます!!!
インカ帝国万歳!!!!!
どんな事変だったのかそそられますよねw
歴史や地理はこういうのが多い気がしますね~
エロマンガ島なんか永住したくなりますよねw

追記
自分も王万戸のことはMKさんから聞かされるまで知りませんでしたよ。
アンサイクロペディアのマンコ・カパックのページが秀逸なんですが、
そこの関連項目にも王万戸は載ってませんでしたね~
MKと言うお名前はもしかしてマン……
いや、まさかな……そんな事はあろうはずがない。
29:173 :

2010/12/05 (Sun) 23:42:45

そうだ、書き忘れましたが念のために。
改造中のROMに修正した拡張パッチをあてると、今まで変更した武将データなどが、
拡張パッチのデフォルトに書き変わってしまう事があると思います。(顔グラなどが)

修正版を適用する場合は、
1.改造しているROMのips(差分パッチ)を作成。(win-ipsで作成できます)
(天地1の素のROMに対しての差分を作って下さい)

2.改造中のROMに修正版拡張パッチをあてる。

3.できあがったROMに1で作成したipsをあてる。

この手順で顔グラなどのデータが戻るのを解消できると思います。
30:173 :

2010/12/06 (Mon) 19:27:37

攻撃力・武装度の件、原因思い当たりました。
武将の攻撃武装は固定で雑魚は変動するようになっています。
その武将と雑魚の判定は武将番号で行っていますが、その境界が武将番号08なんですよ。
(武将番号が08以上なら武将、それ以下なら雑魚)
なので、武将番号07以下は雑魚としてデータを読んでしまいます。
そのせいで攻撃力と武装度の変更が反映されなかったんですね。
(雑魚の場合は設定しても無視される)

07以下を使用しないようにするのが無難ですね。
もし、武将番号が足りないようでしたら、00~07(00は使用不可)のうち、
01:盗賊 02:山賊 03:海賊 04:兵士を除いた、05~07を武将として使用できるようにしましょうか。
逆に05~07を使って新種の雑魚を登場させるのもアリですね。
没になった「残党」とか。
雑魚の能力値テーブルに空きが有るか分からないけど。
あと、05~07を雑魚として出現しないように、どこかで制限してる可能性もありますね。

あ~そうだ、蜀の山賊大軍エリアを修正するパッチも作らないとなぁ。
あそこでレベル上げするのを禁止にしたい人も居るかもしれないし。
31:MK :

2010/12/07 (Tue) 19:46:01

破竹の勢いで問題の原因を追究してくれるとは顔射感激です!
ここまで親切に修正版を作ってくれる作者さんはなかなかいないのでは・・・
万戸侯に封じられてもおかしくない逸材ですぞ!いや、もしかして聖帝・・・

05~07はザコだったんですね~
楊謹と周超の立場といったらw
2の顔良の顔グラは周超なんでしょうか?
どうせザコ枠なら「王万戸」に使うのも一興ですかねw
アンサイクロペディアのマンコ・カパックはかなり笑いましたw
王万戸は「北条時宗と蒙古襲来99の謎」という本で知ったんですが、
その最後に宗の遺臣である鄭思肖が元軍敗北をうたった詩が
「万古 万古 万万古」という万歳の句で結んでいる、とか書いてあって最高なのです。

山賊、やっぱり存在すると戦っちゃうんですかね。
酒があると飲んでしまう、みたいな・・・
まあ当時はサクサク進めたい時は便利な存在だと思いましたが、
今はチートだったりROMをイジッたり何でもありですもんね。

32:173 :

2010/12/08 (Wed) 23:15:13

こちらも破瓜の勢いのごとくバグのご報告等いただいて、顔射顔射の気持ちでいっぱいです。
これは萬候の諡号がふさわしいと考えますw

あ~、たしかに顔良と周超似てますね~
周超に頭巾つければクリソツ!
そういえば宋兄弟の三人目が不憫ですね…
作中で名前呼ばれなかったせいかゲームにも登場しないし…
王万戸のページも欲しいですね~
・王万戸は醍醐(チーズ)を好物とし、陣中にあっても携行し常食するほどであった。
 そのため王万戸からはチーズの匂いが絶える事が無かったという。王万戸はチーズ臭かったのである。
王万戸の大軍良いですね~、是非お手合わせ願いたいですねw
万古 万古 万万古…、良い句だ……w
これは日本の教科書でも取り上げて、美人女教師か女子生徒に朗読させるべきでしょう!
しかし、王万戸なんて陳国志に出てきそうな武将が実在し、そんな素晴らしい句まで存在するとは…
事実は小説より奇なりですねw
(陳国志まとめサイトはこちら http://www.geocities.jp/warhis1111329125/

あ~なるほど、チートされちゃえば同じ事ですよね。
たしかに便利だし、救済処置として残したほうが良さそうですね。
保留としましょう。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.